TCP/IP基礎– category –
-
NAT(Network Address Translation)とは | アドレス変換の概要と利用例
【NATの概要】 NATとは、「Network Address Translation」の略で、送信元や送信先のIPアドレスを変換する技術です。 NATの種類としては、静的NAT(スタティックNAT)と動的NAT(ダイナミックNAT)があります。静的NATは、1対1でIPアドレスをマッピングする手法... -
フローティングスタティックルートの説明と設定方法
フローティングスタティックルートについての概要とCisco機器での設定方法を説明します。経路制御(ルーティング)に関する説明は下記のページを参照してください。 【フローティングスタティックルートとは】 概要説明 フローティングス タティックルート... -
スタティックルーティング(静的ルーティング)の説明と設定方法
スタティックルーティングについての概要とCisco機器での設定方法を説明します。経路制御(ルーティング)に関する説明は下記のページを参照してください。 【スタティックルーティングとは】 スタティックルーティングとは、ネットワーク管理者がネットワー... -
PBR(ポリシーベースルーテ ィング)の説明と設定方法
【PBR(ポリシーベースルーティング)とは】 概要説明 PBR(ポリシーベースルーティング - Policy-Based Routing)とは、ルーティングテーブルに従って転送するのではなく、特定の条件に一致したパケットのネクストホップを指定して転送する方式のことを言いま... -
経路制御(ルーティング)とは
【経路制御(ルーティング)とは】 経路制御(ルーティング)の概要 経路制御(ルーティング)とは、IPパケットを宛先まで届けるために、IPアドレスの情報に基づいて通信経路(ルート)を選択することです。主にルーターやL3スイッチなどの、レイヤ3のネットワーク... -
【Windows】ARPテーブルの確認方法・手動追加/削除方法・保持時間の確認
WindowsのARPテーブルの確認方法と手動での追加/削除方法、保持時間(タイムアウト時間)について説明します。 【ARPテーブルの確認方法】 WindowsのARPテーブルを確認するには、コマンドプロンプトで下記のコマンドを実行します。 arp -a C:¥WINDOWS¥system... -
【Cisco】Dynamic ARP Inspection(DAI)の概要と設定方法
Dynamic ARP Inspection(DAI)の概要とCisco機器での設定方法について説明します。 【Dynamic ARP Inspection(DAI)とは】 概要 Dynamic ARP Inspection(DAI - ダイナミックARPインスペクション)とは、スイッチを通過するARPパケットを検査する機能です。ARP... -
【Cisco】ARPテーブルの保持時間の詳細(ジッター値追加とリトライ回数)
Cisco機器のARPテーブルのタイムアウト値とタイムアウト後の動作の詳細について説明します。 ARPテーブルの確認方法等の基本については、下記を参照してください。 【ARPテーブルの保持時間】 保持時間(タイムアウト値)の詳細 ARPテーブルのタイムアウト値... -
【Cisco】ARPテーブルの確認方法・保持時間・クリア方法
Cisco機器のARPテーブルの確認方法と保持時間(タイムアウト時間)、ARPテーブル(ARPキャッシュ)のクリア方法について説明します。 【ARPテーブルの確認方法】 Cisco機器のARPテーブルを確認するには、下記のコマンドを実行します。 show arp Router#show ar... -
Proxy ARPとは(機能・動作とCisco機器の設定)
Proxy ARP(プロキシアープ)について説明します。 通常のARPに関しての説明は、下記を参照してください。 【Proxy ARP(プロキシアープ)の概要】 Proxy ARP(プロキシアープ)とは、自身が保持していないIPアドレスへのARP要求に対して、代理で応答する機能で...