ネットワーク基礎– category –
-
ネットワークトラフィック情報の取得【SNMPGet&cronでの定期取得】
SNMPを利用して、ネットワーク機器からトラフィック情報を取得します。また、cronを設定して定期的に実行し、Excelでグラフ化を行います。 SNMPの基礎については、下記を参照してください。 Excelではなく、プログラミング(JavaScript)を利用してグラフを... -
SNMP通信の詳細(デバッグとパケットキャプチャ)【SNMPv3】
SNMP通信(SNMPv3)の詳細について、Cisco機器のデバッグログとパケットキャプチャを参照して説明します。 SNMPの説明やSNMPv3の設定方法については、下記を参照してください。 【SNMP関連のデバッグ(Cisco機器)】 Cisco機器のSNMP関連のデバッグには下記の... -
SNMP通信の詳細(デバッグとパケットキャプチャ)【SNMPv2c】
SNMP通信(SNMPv2c)の詳細について、Cisco機器のデバッグログとパケットキャプチャを参照して説明します。 SNMPの説明やSNMPv2cの設定方法については、下記を参照してください。 【SNMP関連のデバッグ(Cisco機器)】 Cisco機器のSNMP関連のデバッグには下記... -
Cisco機器のSNMP設定【SNMPv3】
Cisco機器のSNMP設定(SNMPv3)について説明します。SNMPv3で追加された機能(認証と暗号化)を利用するための設定を行います。 SNMPの基礎については、下記を参照してください。 SNMPv2cの設定については、下記を参照してください。 【SNMPv3の基本的な考え方... -
Cisco機器のSNMP設定【SNMPv2c】
Cisco機器のSNMP設定(SNMPv2c)について説明します。SNMPマネージャからリクエストを受け付けるための設定と、SNMPトラップを送信するための設定を行います。 SNMPの基礎については、下記を参照してください。 SNMPv3の設定については、下記を参照してくだ... -
SNMPとは【構成要素・通信の種類・MIB・コミュニティ・バージョン】
SNMPの基礎として、構成要素・通信の種類・MIB・コミュニティ・バージョンについて説明します。 Cisco機器のSNMP設定方法は、下記を参照してください。 【SNMP(Simple Network Management Protocol)とは】 SNMP(エスエヌエムピー)とは、「Simple Network M... -
Macのスタティックルート設定
Macのスタティックルート設定について説明します。ネットワーク機器だけではなく、PC等の端末についてもスタティックルートの設定が可能です。 Windowsのスタティックルート設定については下記を参照してください。 【ルーティングテーブルの確認】 ルーテ... -
Windowsのスタティックルート設定
Windowsのスタティックルート設定について説明します。ネットワーク機器だけではなく、PC等の端末についてもスタティックルートの設定が可能です。 Macのスタティックルート設定については下記を参照してください。 【routeコマンドについて】 Windowsのス... -
【Windows/Mac】複数ターミナルでコマンドを同時に実行する方法
ネットワーク機器の初期設定時や設定変更時に、複数機器に同じコマンドを実行したいケースが多々あります。そのような場合に便利な、複数のターミナル画面上でコマンドを同時実行する方法を説明します。 【Windowsの場合(Teratermのブロードキャストコマン... -
RSTP(ラピッドスパニングツリープロトコル)の障害時動作
障害発生時のRSTPの動作について、CMLで環境を構築し説明します。 【ネットワーク構成】 CMLで下記の環境を構築します。全スイッチでRSTP設定を有効化します。(Server1とPC1が接続されているポートはportfastの設定を入れています。) 初期構築時のRSTPの収...